食べにくいオートミールを滑らか美味しくする方法

オートミールはゴソゴソして食べにくいため、オートミールダイエットが続かない人も続出中。しかし!ちょっとした工夫で「これなら食べられる。」という声もいただいているほど。

こんな感じで↓時間がない時でもササっ!とこんな感じでオートミールが食べられるのが一番ですよね。

トロトロオートミールの作り方

一般的なオートミールの場合

やはりオートミールの元々の形状が平たくなっているため、ちょっと加熱しただけではゴソゴソ感が残ってしまいます。私はそれでも食べられるのですが、トロトロオートミールを作ったら、それからというもの・・・

粉砕したオートミールの方が美味しい。

ということで、最近では朝の定番はこのトロトロオートミールバージョンを頻繁に食べるようになりました。食べるなら(嫌々仕方なく食べるより)美味しく食べる方が幸せも分かち合えますしね。

オートミールをブレンダーで粉砕

トロトロオートミールの作り方

ブレンダーも色々ありますが、私たちはこのブラウンの便利なマルチクイックハンドブレンダーを活用しています。

活用方法

  • 野菜のみじん切り
  • 素材をペースト状にする時
  • ミックスナッツを細かくする時(料理の最後に加えるとマイルドに) など

まな板で包丁で上記のような処理をすると飛び散るだけでなく時間も掛かりますが、やはり便利グッズ(マルチクイックハンドブレンダー)はズボラな私には非常に助かります。

こんな感じになりましたので、ちょっとおしゃれな瓶に保管しておくと、より便利です。

ブレンダーでオートミール粉砕

材料

オートミール 1人分(25グラム)
お湯 浸るくらい

作り方

トロトロオートミールをフライパンで

(その2)または電子レンジで20秒を2回に分けるなど、お手持ちの電子レンジのワット数により様子をみて調理されることをおすすめします。

忙しい朝におすすめ

多めに粉砕したオートミールを瓶などにストックして食べる分だけ計って電子レンジで加熱する方が楽かもしれません。
(この辺はお好みで)

今朝の(朝食)トロトロオートミールレシピ例

トロトロオートミールのできあがり

  • トロトロオートミールができたら・・・
  • やや浸るくらいの牛乳
  • ドライクランベリー(膀胱炎予防に)
  • バナナ(カリウム:むくみ防止、筋肉、心臓)
  • シナモンパウダー(血管アンチエイジングに)
  • ティースプーン2杯のコラーゲン(肌艶力アップに)

美味しくいただきました。
あなたもぜひ、トロトロオートミールを朝食や小腹がすいた時にいかがでしょうか?

まとめ

一般的なオートミールの作り方とは?

電子レンジでチン!でふやかすだけではごわつく食感で苦手な人も多いようです。

トロトロオートミールとは?

オートミールをブレンダーで粉砕。基本はたったこれだけ。

トロトロオートミールの作り方

・小鍋でオートミールがかぶるくらいのお湯またはお水でコトコト煮る方法。
・上記の水の量で電子レンジでふやかして頂く方法。

というように、時短、ごわごわしたオートミールの粒食感が苦手な方でも、安心ですのでもしお家にブレンダーが眠っているなら・・・(せっかく買ったんですから!)ぜひ活用していきましょう。

share this recipe:
Facebook
Twitter
Pinterest